フェンス補強工事
先月の中頃だったかな?
強風が吹き荒れて、うちの周りもそこら中、色々な物が散乱したって日がありました
その翌日、建設屋から電話が入って、「強風でフェンスが倒れた」と。
え~!
それはマズイ!!
直ぐに飛んで行って現状を見る。
3年ほど前に、ブロックを一段積んでその上に目隠しフェンスを施工した現場です。
強風により端部のブロックの支柱部分が欠けてフェンスのパネルが一枚外れてしまってました。
建設屋の担当者も立ち会って検証した結果、施工には問題が無かったようです。
ブロックには鉄筋も入ってたしコンクリートもしっかりと詰めてありました。
ただ、化粧ブロックに建てるにはフェンスの高さが高すぎたかも。
目隠しフェンスってもろに風を受けますからね・・・
ブロックをもう一段高くして1サイズ低いフェンスを提案するべきでした。
なので、施工費はこちらのサービスで補強工事の材料費をお客さんと建設屋さんで負担してもらうことになりました。

こちらは復旧したあとの状態。
突風によりフェンスが風を受け、支柱に負荷がかかり端の弱い部分のブロック(一番手前)が欠けて支柱が外れ、フェンスパネルが落ちてしまったようです
こんなことは初めてです
対策は・・・・
コンクリート基礎に支柱をもう一本固定し、フェンスの支柱とブラケットにより繋ぐ。
その補強の支柱は根元をコンクリートで固め、尚且つアンカーで止める。
門扉の支柱からも補強を取る。

門柱にアングルを取付け、そこにブラケットで補強を取りました。
これらの部品はそれ用にある訳じゃないので他の部品を応用して使用しました。

柱をもう一本建ててフェンス支柱とブラケットで繋げます。

補強支柱の根元はこんな感じ。
土を掘ってコンクリートで固め、更にアンカーにより固定。

こんな風に仕上がりました。
工事代はサービスなので一人でやりました。
頭では上手くいくんだけどさすがに職人さんのようにはいかないので倍の時間がかかってしまいましたが・・・
時間はかかったけど仕上げは大丈夫ですよ

いろいろなことがありますね~
また一ついい勉強をさせてもらいました。
強風が吹き荒れて、うちの周りもそこら中、色々な物が散乱したって日がありました

その翌日、建設屋から電話が入って、「強風でフェンスが倒れた」と。
え~!

それはマズイ!!
直ぐに飛んで行って現状を見る。
3年ほど前に、ブロックを一段積んでその上に目隠しフェンスを施工した現場です。
強風により端部のブロックの支柱部分が欠けてフェンスのパネルが一枚外れてしまってました。
建設屋の担当者も立ち会って検証した結果、施工には問題が無かったようです。
ブロックには鉄筋も入ってたしコンクリートもしっかりと詰めてありました。
ただ、化粧ブロックに建てるにはフェンスの高さが高すぎたかも。
目隠しフェンスってもろに風を受けますからね・・・
ブロックをもう一段高くして1サイズ低いフェンスを提案するべきでした。
なので、施工費はこちらのサービスで補強工事の材料費をお客さんと建設屋さんで負担してもらうことになりました。
こちらは復旧したあとの状態。
突風によりフェンスが風を受け、支柱に負荷がかかり端の弱い部分のブロック(一番手前)が欠けて支柱が外れ、フェンスパネルが落ちてしまったようです

こんなことは初めてです

対策は・・・・
コンクリート基礎に支柱をもう一本固定し、フェンスの支柱とブラケットにより繋ぐ。
その補強の支柱は根元をコンクリートで固め、尚且つアンカーで止める。
門扉の支柱からも補強を取る。
門柱にアングルを取付け、そこにブラケットで補強を取りました。
これらの部品はそれ用にある訳じゃないので他の部品を応用して使用しました。
柱をもう一本建ててフェンス支柱とブラケットで繋げます。
補強支柱の根元はこんな感じ。
土を掘ってコンクリートで固め、更にアンカーにより固定。
こんな風に仕上がりました。
工事代はサービスなので一人でやりました。
頭では上手くいくんだけどさすがに職人さんのようにはいかないので倍の時間がかかってしまいましたが・・・

時間はかかったけど仕上げは大丈夫ですよ


いろいろなことがありますね~
また一ついい勉強をさせてもらいました。
Cafe風和
娘が帰って来てたので家族で食事に出かけ、送り届けてから私の次の用事まで時間があるのでおかーちゃんとちょっとカフェタイム(-^〇^-)
長野市桜枝町の『Cafe風和』さんです
おばーちゃんちをそのままカフェにしてて趣があり落ち着くお店。
ママさんもスローな感じで好きです(笑)

いちごのクラフティタルトだって。

私はコーヒー。

ママさん手作りのコーヒーカップが素敵です
日曜日ということもあり、親子やカップルがひっきりなしに和みに来てました。
ゆっくり出来ました
ご馳走様でした

住所 〒380-0862
長野市桜枝町812
電話番号 026-232-7863
営業時間 11時30分~17時
定休日 木曜、第1・3水曜
駐車場 あり (2台)
席数 18 席
続きを読む
長野市桜枝町の『Cafe風和』さんです

おばーちゃんちをそのままカフェにしてて趣があり落ち着くお店。
ママさんもスローな感じで好きです(笑)
いちごのクラフティタルトだって。
私はコーヒー。
ママさん手作りのコーヒーカップが素敵です

日曜日ということもあり、親子やカップルがひっきりなしに和みに来てました。
ゆっくり出来ました

ご馳走様でした


住所 〒380-0862
長野市桜枝町812
電話番号 026-232-7863
営業時間 11時30分~17時
定休日 木曜、第1・3水曜
駐車場 あり (2台)
席数 18 席
続きを読む