QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
ゆたか.
ゆたか.
メタル(金属)を加工(調理-シェフ)して取り付ける工事屋です。
庭まわりのエクステリア工事もお任せ下さい。
長野マラソンにずっと出てましたが怪我のため現在はたま~にランナーです(;^_^A
ただ今、病気治療中~((T_T))

森林囃子(もくもくばやし)

2019年01月04日

 ゆたか. at 08:28  | Comments(6) | 自然・田舎
長野市戸隠祖山、裾花川渓流沿いに佇んでる温泉施設『森林囃子(もくもくばやし)』に寄りました。

年末に戸隠の現場で打ち合わせすること約1時間半。
外部で寸法測ったりなのでもう身体が冷え冷えface08

ちょうど帰り道にこの森林囃子があったので急きょピットイン!


いいお湯~

冷え切ってたので10分くらいしてようやくじわじわ~っと効いてきた。

温泉のにおい、癒されるわ~(*^_^*)

一人入ってたけど出た後は貸し切り。

の~んびりとつかりました(笑)



山間にあるせいかとても空いてます。
もっと知られればいいのにと思うけど知られないで静かに入れるのもいいなぁface02

トレーニングルームなんてのがあってこんな卓球台もあります。


広間に行ったら年配の夫婦二組が居て、「お茶飲んでいきな~」って
嬉しくなっちゃう・・・



心も体も温まりましたface02



地場で採れた大根や白菜が売れれてましたよ。



入浴料:大人410円
水曜日休み
10:00~20:00
長野市戸隠祖山31-1
026-252-2810




  続きを読む


『ちいさな野菜屋さん♪』の手作り野菜

2018年06月14日

 ゆたか. at 17:10  | Comments(8) | 自然・田舎
ナガブロガーの『ちいさな野菜屋さん♪』ちの野菜たちを購入しました(-^〇^-)

ブログにも記されていますが、栽培期間中は農薬不使用で安心・安全な野菜たち。
リラとーさんとマフコかーさんが手塩にかけて育てた野菜です。


三太郎って名のミニ大根と紅法師と言う紫水菜、それと玉ねぎ・にんにく・じゃがいも・ミニ人参を少しずつ。


食べきりにはちょうどいいサイズと量。
量は希望で少量でもいいそうですicon22

早速じゃがいもや大根を使って煮物でもしよう~!
と思ったけどなかなか家でゆっくりしてる時間が無くて・・・icon10

結局、いただいてるのは毎朝の水菜のサラダだけだったりして(^_^;)



じゃがいもは掘ったばかりのなので直ぐに料理すれば美味しいだろうなぁ~
大好きなポテサラにいいって言ってたし!
大根や他の野菜ももちろん美味しいだろうけど・・・

今日は早く帰ってきて何か作ろ!(予定icon10



『シャキット』って名のきゅうりが出てきたらしいし、他にも夏野菜が続々と出ると言うことなので
またちょこちょこと利用させていただきたいと思います。

ありがとうございましたface02icon22

  


クレソンをゲットしました♪

2018年03月26日

 ゆたか. at 17:03  | Comments(26) | 自然・田舎
一週間前の話しですが、週末に『北信州道の駅やまのうち』に行ってクレソンをゲット!!

前回出遅れて残り物しか手に入らなかったので気合入れて行って来ましたよ。

9時半オープンなんだけど前週は15分くらいに開いたので9時ちょい過ぎに到着。
並ぶのは嫌いなんだけど一番前に並びました~icon22

待つこと10数分でオープン。
先頭で突撃~!

が、前回あったところに無いicon10
キョロキョロキョロ・・・

ありました~!
全然違うところに。


少し遠慮して8袋icon12


全部で20袋出てたけどそのうちの半分近くをゲットしちゃいましたicon22

これでしばらく健康です(笑)



直売所の中はこんな感じです。


さばタケそば気になりますface02
雪まくらって何??


今は土日月だけの営業。
多分4月からは平日も営業すると思います(要チェック)



しょっちゅう来てるなぁ










話は変わりますが、
ちょっと事情があってブログを少しの間お休みします。
皆様お元気でicon23

遊びに行ったりコメントの返事は時間の許す限りしたいと思います。








  


クレソンを求めて・・・

2018年03月12日

 ゆたか. at 07:55  | Comments(12) | 自然・田舎
春近くなってそろそろ露地物のクレソンが出てくるんじゃないか?ってことで、道の駅北信州やまのうち』に行ってきました。

クレソンて身体にいいんですよ~icon22
たしか野菜の王様って言われてて食事療法中の私にすごく適した食材icon12icon12
クレソンが出てくるのを冬の間ず~~っと待ってたんですface02icon23


HPをチェックするとやまのうち道の駅の開館時間は8時30分になってる。
クレソンは競争率が高いので並ばなくちゃ~ってことで着いたのが8時15分。
全く準備してる様子もない。
ゲートは閉まってる・・・

案内板を見つけてみてみると、冬期は開店が9時30分だって~icon15
ガッカリ・・・

あと1時間以上どうしよう。

よし!朝風呂だ!

湯田中駅にある『楓の湯』に行ったら10時から~
それじゃあってんで渋温泉の大湯へ。
渋のお土産屋さんに聞いた話しだと大湯だけ一般の人も入湯料払って入れるってことだった。


が、ダメでした・・・
手形が必要みたいicon11

渋温泉をうろうろしてるといい感じの喫茶店を発見!


ここで時間をつぶすのもいいなぁと思ったんだけど、渋温泉て駐車場が無いんですよicon10

しょうがないので湯田中に戻って足湯することに。



あ~ぁ、いい気持ちface05

時間を見計らって道の駅へ。
10分前の9時20分到着!

あ!

開いてる!
え?フライング?

急いで野菜直売所へ入ってくと

クレソンが無い

キョロキョロ・・・

あった!

3袋。

前の人のカゴを見るとクレソンがごっそり入ってるface08

とりあえず3袋はゲットできたけど・・・

まさかの出遅れ~~っ!!

足湯してる間に出遅れるなんて・・・

なんてこったicon11


これがそのクレソンですicon12icon12
これで100円。

早速今朝いただきましたicon22


味付けはこれだけ。
大鹿村の山塩とツルヤのえごまオイルのみ。

シャキシャキで美味しいicon22
香りも味も濃いですicon22
出始めですからね。

志賀高原の麓で採れたクレソンicon12icon12
山の恵みがたっぷりです。


ご馳走様でしたface02icon23





  


湯田中温泉楓の湯

2017年12月24日

 ゆたか. at 17:05  | Comments(8) | 自然・田舎
まだ雪が降る前の話しですが・・・

山ノ内町に仕事に行きました。

仕事終わりで時間がある時はせっかく山ノ内町まで来たんだからと湯田中温泉や渋温泉をぷらぷら~(^O^)
時間が許す時は湯田中駅隣接の『楓の湯』に浸かっていきます。
温泉なのに300円で露店風呂もあるんですよ~!
しかも石鹸とシャンプーも置いてます。
タオルだけあればOK!
タオルが無くても売店に売ってますicon23



この日はのんびり温泉に入るほどは時間が無かったので温泉の前にある足湯へ。


おばちゃんと子連れが帰っちゃったので貸切り。


15分ほど浸かりましたがそのあと二時間くらい足先がポッカポカicon22

湯田中温泉ありがとう~~face02icon23




帰りにいつものお店、湯田中温泉入口の『畔上製菓店』さんで温泉饅頭のお土産を購入~



夕方から長野市の喫茶のんのんで定期遊戯会があったもんで。



そこで面白い話し。

のんのんに着いて、ママに箱から出した饅頭を二個あげました。
「湯田中温泉に仕事で行ったのでどうぞ。」と。

すると、ママが「あ、畔上さんの饅頭ね!」と言うのです。

え?箱は見せてないし包装のビニールにも店名は書いてないのになぜ??
もしかして温泉饅頭博士??
姿形を見ただけでわかるの?

びっくりして聞いてみると、「湯田中温泉の温泉饅頭は畔上さんでしょ?」と言うのです。
??
どういう事??

なんでも昔畔上製菓店さんの娘さんがのんのんでバイトしていたと言うのです。
だから湯田中温泉の温泉饅頭なら畔上さんて認識してて適当に言っただけだそうです。

変なところで繋がってて面白いもんですね~(-^〇^-)










ところで話は変わりますが・・・

なんと

なんと

私がお酒好きって知ってるお客様からこんな素敵なプレゼントが!

















獺祭 純米大吟醸~~icon12icon12

ありがたや~ありがたや~icon11

大事な日に飲もうと決めていてずいぶん日が経ってしまいました・・・

大晦日か正月に子供達と飲むかなぁ~face02icon22


ありがとうございましたface02 ペコリ。






  


大岡温泉~展望台~道の駅

2017年12月08日

 ゆたか. at 15:30  | Comments(2) | 自然・田舎
大岡温泉を堪能してから向かった先は、『北アルプス展望台

せっかく天気がいいからね!
温泉から3kmくらいだったかな?



絶景~~~icon12icon12

スマホ写真なのでイマイチですがぐるっとパノラマ!

おぉ~っ!ってつい声が出ちゃうほど!


みんなよく知ってるね~
県外ナンバーの車の多かったです。


そして、そこにある『カフェテラスモモ』さんにも寄りました。


ミニチュアのパンが可愛いface02


午後2時半くらいなので残りわずか。
ほぼ買い占め~(-^〇^-)

チラっと写ってるあずきパンレーズンとくるみパンがとっても美味しかったですicon22


大岡と言えば『芦ノ尻道祖神』が有名なので見に行こうと車を走らせたが見当たらず・・・
気が付けば国道19号線の信州新町と大町の堺に出てました。icon10

ここから長野市に向かって走りつつ『大岡道の駅』と『新町道の駅』に寄ってこ~
野菜生活になってから道の駅が大好きになりました(笑)



と、そこで発見!!


芦ノ尻道祖神』、こんなところに居ましたface08

これって各家庭で出たしめ縄を集めて作ってるんですねicon12
もちろん口や鼻は製作物みたいだけど・・・




仕事で大岡へは行ったことあったけどじっくり巡ったのは初めてでした。
知らないところへ行くって楽しいね~~face02icon23

思わず住んでみたいなぁ~
なんて思っちゃいましたicon22



  


道の駅あおき

2017年11月04日

 ゆたか. at 17:05  | Comments(6) | 自然・田舎
少し前ですが、上田市に仕事に行った時に足を延ばして

道の駅あおき』に行きましたicon17

道の駅って好きなんですよね~face02

その土地その土地によって特色があって、採れる野菜や果物が違うので並べられてるものも

違うし、レストランのメニューもご当地のものがあったりね。

見ていて楽しいです。face02

ここ青木村では松茸をはじめ、きのこが多く採れるようでいっぱい並んでいました!

私の一番の目的も松茸です。←うそです。ちょっと見栄を張りました。とても手が出ません・・・icon11



きのこ売り場のスペースがすごい!!


原木のくりたけicon12


こちらは天然のしもふりしめじだって!
3000円!ひゃ~っ!face08

これは美味そう~!
いいなぁ~
見るだけですicon10



松茸は不作のようですね・・・

この日訪れたのは13時頃。
朝には松茸目当てのお客さんが並ぶのかなあ?




松本一本ねぎ

甘くて美味しいよね~icon23


あとは加工食品が結構あったけどこちらは食品加工会社が多いのだろうか??

道の駅を見るとその地域のことが見えて面白いです。



私はと言うと、サラダ食材と鍋の材料をちょこっと購入しました。





この前は、佐久南の道の駅に行ったし、今度はどこに行けるだろう・・・
さしあたって来週は山ノ内町の現場が始まるので『道の駅やまのうち』で鍋材料を調達することが出来るな。face02icon23




  


高山村 雷滝

2017年08月14日

 ゆたか. at 11:49  | Comments(6) | 自然・田舎
高山村の『雷滝』へ涼みに行ってきました♪

近くに居ながら初めてです(@_@)


凄い迫力!!

涼しい~(o^ O^)シ彡☆

別名『裏見(うらみ)の滝』
滝の裏側を通って内側から滝を見ることが出来ます☆





天然クーラー、天然ミスト♪

マイナスイオンでまくりです。
傷も治りそう~("⌒∇⌒")




渓谷を眺めてるのもいい気分転換になります。
こんないいところならもっと早く行ってれば良かった("⌒∇⌒")

長野市内から40分もあれば行けちゃいます!
涼みに行ってみては?



そこから足を延ばして山田牧場まで…


雲のすぐ下です。


ソフトクリーム屋の入り口で昼寝(笑)


ボケちゃった…
糖分30%カットでその分牛乳を濃くしてあるそう~
これは濃厚なんだけどさっぱりしてて美味しい~(o^ O^)シ彡☆


長野県は素晴らしい自然がミジカニあっていいね♪



さて、これから息子と雲の上に行ってきます("⌒∇⌒")  


高山村の桜まつり

2017年05月02日

 ゆたか. at 07:54  | Comments(6) | 自然・田舎
初めて高山村の桜をちゃんと観てきました("⌒∇⌒")
仕事で高山村に行くことは多いので遠目に観たり桜が散ってから場所を確認しに行った事はあったんです…

一番有名なのは『黒部のエドヒガン桜』




凄いですね~(o^ O^)シ彡☆

迫力があって見応えがあります♪


遠目に観ても存在感があり、田舎ののどかな風景に合ってます。


『赤和の観音しだれ』もなかなかでしたよ~(o^ O^)シ彡☆

結構山際まで登って行きます。


この上に観音堂があって急坂を登ってそこからの景色も楽しんで来ました♪


こちらも山々に溶け込んで素晴らしかったです(o⌒∇⌒o)


花も良いけど団子もね-○○○―(笑)



良い日でした…♪



ポカポカ陽気でチョロもデッキで日向ぼっこ~(o⌒∇⌒o)  


めっちゃクレソン♪

2017年03月21日

 ゆたか. at 07:10  | Comments(10) | 自然・田舎
山ノ内町に用事があったのでそれに合わせて『道の駅北信州やまのうち』の直売所に出されてるクレソンを求めに寄りました。

9時半の開店時間より10分前に店が開き、バーゲンセールに駆け込むおばちゃんの如く売り場に突進したんだけど、無い。
クレソンのスペースが空っぽ…

残念!

それでもとお店の前で10分ほど待ってみた。
軽トラのおばちゃんが来たので期待してみたがお店の入り口に来ない…

違ったか…

しばらくしてふとお店の中を見る。

クレソンだ!
いつの間にクレソンがある!

そっか、おばちゃんは生産者が出入りする裏口から入ったんだ。

ダッシュしてゲットです("⌒∇⌒")



15袋くらいしか無いのに6袋も買っちゃってごめんなさい(^.^)(-.-)(__)

昨日のお昼のサラダ♪


めっちゃクレソン(o⌒∇⌒o)



『たえこさんちのリーフレタス』もゲット!

クレソンもレタスも100円(税込)ですよ~!
嬉しいなぁ("⌒∇⌒")



帰り際、中野市のオランチェにも寄ってこんな面白いのもゲット。
見た目平たけみたいで歯応えがこりこりで美味しかったです。




この一週間屋根に上ったり物置の解体があったりで腰痛が酷くて…

湯田中駅の楓の湯で一時間ほど湯治してきました。



何かの市が開かれててぶらぶら~




スワロー社の特製ベンチがあちこちにあります。

楓の湯は隣がすぐ湯田中駅なんですが、お休み処の窓の外を見ると…


あ、俺の名前が隠れてる(笑)

そんな休日でした(o⌒∇⌒o)