QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
ゆたか.
ゆたか.
メタル(金属)を加工(調理-シェフ)して取り付ける工事屋です。
庭まわりのエクステリア工事もお任せ下さい。
長野マラソンにずっと出てましたが怪我のため現在はたま~にランナーです(;^_^A
ただ今、病気治療中~((T_T))

駒ケ岳SA ソースかつ丼

2018年05月13日

 ゆたか. at 17:15  | Comments(6) | 和食・定食
先日の水曜日木曜日と泊まりで、愛知県の豊橋市に行ってきましたicon17

昼前に長野市を出て、駒ヶ根サービスエリヤで昼食です。
同乗の妹が、「友達が下道走ってて駒ケ岳SAのソースかつ丼が美味しいって言ってわざわざSAに隣接の駐車場に車を停めて歩いて食べに来たんだって」
なんていう情報をくれるもんだからそれほど美味しいソースかつ丼食わなくちゃ!ってことでオーダーですicon12
ちなみにここ駒ケ岳SAは、高速道に乗らなくても下道からも入れるようにSAの外に駐車場と中に入れる歩道があります。



880円(税込)

明治亭とかのボリューム満点のを想像してたけどまあこんな感じでしょうかface02
過度の期待はいけませんね(^_^;)



でもこの断面見てください!!
なかなかの厚さですicon22
肉も柔らかい(^O^)

肉は苦手なんて言ってましたが、ここのところ努めて食べるようにしてます。
やっぱり肉は身体を作る上で重要だしパワー・元気の源!
それと足の怪我が早く治るようにと・・・

美味しくいただきましたicon22









豊橋からの帰りは一人。
約一時間目安に休憩しながら運転して帰って来ました。
こちらは恵那峡SA
大きなSAです。


そしてお昼休憩はやっぱり駒ケ岳SA(下り)
ちょうどいい時間にあるんですね~(-^〇^-)



後ろにそびえ立つ山は何だろう??

こちらでも人気NO1はソースかつ丼ですが二日続けてはちょっと・・・


軽めでいこうと『豚汁定食(卵付き)550円(税込)』ご飯小。

うん、普通(笑)

ご馳走様でしたface02icon23






豊橋の夜は親族会議を兼ねての夕食会だったのでお酒は無しの食事だけicon11


お刺身定食。
豊橋市は海に面してるので魚は美味しいね(-^〇^-)


こ~んな立派な刺身を前にお酒無しとは・・・

まあ大事な話しをしながらだからねicon10


ご馳走様でした。








  続きを読む


ポルカドットカフェでランチ

2018年05月13日

 ゆたか. at 12:28  | Comments(0) | カフェ | 和食・定食
久々に弾丸ランチに参加しましたface02

長野市鶴賀権堂町の古民家をリノベーションした雰囲気のあるお店、『POLKA DOT CAFE(ポルカドットカフェ)』さんですicon12

友人のブログで見たサンドイッチが美味そうでそれにしようと思ってたんだけど
定食類がバランスが良くて美味しそう~icon22

肉と魚があって、ただ今肉週間なので食べられるものならいこうと思ったが、
残念ながら苦手な鶏料理icon10

魚の定食『サワラと長芋の甘酢あんかけ980円(税込)』ご飯小盛りをお願いicon23


メインと春雨と枝豆豆腐みたいなのと漬物。

小鉢が数種類あるのって嬉しい(-^〇^-)


さわらと長芋揚げがなかなかのボリューム!
サワラはほっこり、長芋はサクっ!
噛み締めていただきましたface02icon23


友人は、お肉の定食。



塩鶏ゆずこしょう焼き980円』
美味しかったそうですface02




食後のコーヒーはプラス200円です。


11時40分くらいに入店した時は一人だったのでとりあえずカウンターで友人を待ってると直ぐに満席icon10

なかなかの賑わいようです。
ちなみに全員女性。
みなさんお洒落なお店はよく知ってる!face08


今度はあつやき玉子サンド食べてみようかなぁ~(-^〇^-)


2Fはビンテージ古着のお店です。
なかなかいいモノが揃ってましたicon12

1Fも2Fも若いおにーちゃんが一人づつでやってます。


ご馳走様でしたface02icon23




住所 〒380-0833
長野市鶴賀権堂町2390-1
電話番号 026-225-9197
営業時間 11時30分~21時LO

定休日 水曜
駐車場 なし
※近隣の有料駐車場をご利用ください












  続きを読む