QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
ゆたか.
ゆたか.
メタル(金属)を加工(調理-シェフ)して取り付ける工事屋です。
庭まわりのエクステリア工事もお任せ下さい。
長野マラソンにずっと出てましたが怪我のため現在はたま~にランナーです(;^_^A
ただ今、病気治療中~((T_T))

側溝ふた(グレーチング)工事

2018年09月05日

 ゆたか. at 17:10 | Comments(0) | 仕事:金物工事
側溝にふたをする工事を行いました。
金属製のふた(グレーチング)を掛けたいとのことですが、
ツバ付きで上から置くだけのタイプじゃなくて落とし込みタイプを設置したいとのこと。
受けの形が切りかけ状になってればいいんですが、
U字溝の形がイレギュラーでそうなってないので細工をしなければなりません。

片側が切りかけになっていて片側がストレート。
ストレートな部分にはアングルを取り付けふたが乗るようにしました。
わからないですよねicon10

図解するとこんな感じです。

側溝ふた(グレーチング)工事

わかりづらいですねicon10

側溝ふた(グレーチング)工事

右側がアングルを取り付けた状態で左側は角パイプを高さ調整で取り付けました。

側溝ふた(グレーチング)工事

アングルはこのようにアンカーで固定。

側溝ふた(グレーチング)工事

角パイプはカールプラグにてビス固定。

側溝ふた(グレーチング)工事

グレーチングがガタガタ音がしないようにゴムを緩衝材として張ります。

側溝ふた(グレーチング)工事

完成ですicon12

側溝ふた(グレーチング)工事

グレーチングは細めプレーンタイプ
乗用車の2トン用で1枚8000円ほどです。

ありがとうございました。










同じカテゴリー(仕事:金物工事)の記事画像
シャッター工事と波板貼り
オイルタンク転倒防止工事
縞鋼板設置
鳩よけプロテクター
屋根の破風工事
落下防止工事
同じカテゴリー(仕事:金物工事)の記事
 シャッター工事と波板貼り (2019-02-13 19:05)
 オイルタンク転倒防止工事 (2018-11-23 17:10)
 縞鋼板設置 (2018-09-17 17:10)
 鳩よけプロテクター (2018-09-16 17:10)
 屋根の破風工事 (2018-06-08 17:10)
 落下防止工事 (2018-05-14 16:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。