QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
ゆたか.
ゆたか.
メタル(金属)を加工(調理-シェフ)して取り付ける工事屋です。
庭まわりのエクステリア工事もお任せ下さい。
長野マラソンにずっと出てましたが怪我のため現在はたま~にランナーです(;^_^A
ただ今、病気治療中~((T_T))

屋根の破風工事

2018年06月08日

 ゆたか. at 17:10 | Comments(4) | 仕事:金物工事
破風(はふ)って聞き慣れない言葉だと思います。
切妻屋根(三角の屋根)の端の部分(ケラバとも言います)のことです。

その破風と軒先のカバー(破風板)の工事です。

そのまま木下地に取り付けるのが一般的ですが、
今回は既存にならって、軒とい隠しも兼ねて化粧板としての破風板です。

屋根の破風工事

取り付ける前の状態です。


先ず、木に加工した金物を取り付けます。
図面を書いちゃえば簡単に加工出来るんだけど、
それまでに現場へ行って寸法を測って図面を引くのが手間が掛かります。
メタルなシェフはその手間を考えないからよく赤字になるのかなぁ~・・・←ツブヤキ

屋根の破風工事

工場に依頼して加工した金物を取り付けます。
塗装も取り付けも私です。(予算が無いもんで・・・)

屋根の破風工事

糸を張って水平を見て1mピッチで取り付けます。


あとは板金屋さんが加工して取り付けます。

屋根の破風工事

屋根の破風工事

完成~~icon22

綺麗に出来ましたicon12
この中に軒といが隠れてるのがわからないです。

取付け中も完成してからも誰にも会ってないので自己満足(笑)

ありがとうございました(-^〇^-)





同じカテゴリー(仕事:金物工事)の記事画像
シャッター工事と波板貼り
オイルタンク転倒防止工事
縞鋼板設置
鳩よけプロテクター
側溝ふた(グレーチング)工事
落下防止工事
同じカテゴリー(仕事:金物工事)の記事
 シャッター工事と波板貼り (2019-02-13 19:05)
 オイルタンク転倒防止工事 (2018-11-23 17:10)
 縞鋼板設置 (2018-09-17 17:10)
 鳩よけプロテクター (2018-09-16 17:10)
 側溝ふた(グレーチング)工事 (2018-09-05 17:10)
 落下防止工事 (2018-05-14 16:30)

この記事へのコメント
軒といも隠せて
綺麗に完成しましたね。
Posted by レオ店長レオ店長 at 2018年06月09日 12:22
おはようございます(^_^)

綺麗に完成しましたね(^^)v
本当に軒といが隠れているとはわかりませんね(^o^)

破風って初めて聞きました(^_^;)
破傷風は知ってますが(笑)
Posted by ミナコミナコ at 2018年06月10日 09:05
レオ店長さん、
おはようございます(-^〇^-)
ありがとうございます。
オーダーメードなので見た目以上に大変でした(^_^;)
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2018年06月10日 09:21
ミナコさん、
おはようございます(-^〇^-)
化粧カバーなので綺麗にしあがりました。
ありがとうございます。
破風なんて言葉聞かないですよね~(^_^;)
あとケラバと棟笠木とか切り妻とか屋根用語は色々あります。
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2018年06月10日 09:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。