QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
ゆたか.
ゆたか.
メタル(金属)を加工(調理-シェフ)して取り付ける工事屋です。
庭まわりのエクステリア工事もお任せ下さい。
長野マラソンにずっと出てましたが怪我のため現在はたま~にランナーです(;^_^A
ただ今、病気治療中~((T_T))

夢庵でランチ

2018年01月20日

 ゆたか. at 17:30  | Comments(0) | 和食・定食
昨日は岡谷市で仕事。
多分市役所近く。
周りにはカノラホールやD2などがありましたよ。

お昼休みが短いので目に入ったスカイラークグループの『夢庵』でランチです。

久々~!
長野市では若槻や若里にありますよね。

迷ってる時間もないので日替りランチからお魚を。
肉系が599円(税別)でお魚系が899円(税別)


上の段の②番と下の②番が当日の日替りだそうです。
銀ひらすの西京焼き

写真は旨そうです(-^〇^-)


来ました~!

写真と何一つ間違ってません。
美味しそうです。
ただ、プロのカメラマンてすごいなぁ~と・・・icon10


ひらすって珍しいですよね。
白身がふわっとしてて美味しかったです。



こんなお得なのもあったんだ~


牡蠣もよかったなぁ~

と、後になってあれこれ思う・・・(^_^;)



ご馳走様でしたface02icon23




来週も伊那と松本の仕事があります。
どちらも知らないところだし昼休みも短いので
久々に弁当作っちゃおうかなぁ~face02

昨日も作ろうと思ったんだけど朝起きるのが精一杯でした・・・
毎日お弁当を作ってる皆様を尊敬致しますicon12



  


小布施 安市

2018年01月20日

 ゆたか. at 10:18  | Comments(8) | 時事ネタ
1月14日15日に毎年行われている小布施の『安市』に二日目の15日に行ってきましたicon23

だるま市ですね。
毎年こちらでだるまを購入してるんですicon22

皇大神社の境内に沢山のだるま屋や縁起物屋さんがずら~っと並びます。
江戸時代から始まった『六斎市』のなごりと言われてるそうです。
たしかこの日って小布施町の小中学校がお休みになるんじゃなかったかなぁ?face08






15日は平日なので仕事の合間に来たためゆっくり出来ず。
昔は成人式でお休みだったので電車で娘たちを連れて来て酔い酔いになってたことも・・・(笑)



通りを歩いてるといいものを見つけました!



干支のひょうたんを身につけてると身代わりになってくれるとか。

昨年色々ありましたからね~icon10

一年を無事平穏に終えられそう~って時、
年末に事件・事故三連発!!icon10

ひょうたんさんには申し訳ないけど身代わりをお願いしつつ購入。


今年こそ平穏で平和な年でありますようにicon23



商工会議所まわりでは色々な催し物も。
魔法使いアキット』くんも来て笑わせてました。


かっこいい~~!!face05
『北斎太鼓』の文字が見えますか?
何とかって書体だそうですが、このくずした字は小布施町のあちこちで見かけます。
『風味堂』さんや『久保田新聞店』さんの看板や、お酒の『北信流』の文字や『小布施町商工会』の看板など・・・

これ書いてる人は、書の世界ではちょっとした有名人らしいのですが
私の恩師なんです。
高校の時の野球部の監督さん。

多分今回書いたであろうこの文字(北斎太鼓)を見て健在なのを知り嬉しい気持ちになりましたface02
と同時に昔よく怒られたことを思い出し苦笑い(^_^;)
革靴とか破かれたもんね!(ちょっと不良っぽいやつ)




で、肝心のだるまさん。
値切るもんだというか値切った方が縁起がよいと最近知ったので勇気を持って値切ってみましたicon10
そうは言ってもいきなりはビビルので←小心者
ひょうたん屋のおばちゃんに優しそうなだるま屋を紹介してもらってネ(笑)

だるまって小さいものを最初購入して毎年大きくしていくといいと言われてます。
うちのもまあまあ大きくなったんだけど、ここで一旦リセットします。

小さなものから再スタートです・・・

手頃な大きさのだるまのねだんをおにいさんに聞くと2800円だと言う。
「もう一声!」で2500円。
「もう一丁!」で2000円になったので手を打ちました(笑)


一年間よろしくねface02icon23

毎回、目に願いを込めて文字を入れてます。

『平穏』とか『平和』とか『感謝』とか『ちゃんとする』とか考えましたが、

笑顔で過ごして笑顔で一年を終えたいので『笑顔』を!


心が乱れることがあったらだるまを見よう~!






  続きを読む