駅前食堂
2016年11月20日
ゆたか. at 05:10 | Comments(8) | 和食・定食
駅が無いのに『駅前食堂』で昼ごはん♪
上田市真田町にある不思議な店名の食堂です。

昔から何度も目にしてましたが今回初めて入ってみました。
昔、どこかの駅前で営業してて引っ越ししてからも店名を変えずに営業してるもんだと勝手に思ってました…
だって近くに駅はないし線路跡もないんだもん。
だけど、ほんとにこのお店の場所が駅前だったんだってね~(@_@)
その昔(1972年)まで電車?汽車?が走ってたんだって…
それはさておき、余りに混んでてびっくりです!!
12時前に入ったのに空いてるのはカウンターだけ!
既に20人はお客さんが入ってました…

お店に入ってキョロキョロしてると、
お客さんが「ぽっぽね~!」とか言ってる。
「ちょっちゅね~!」って言う元ボクサーは知ってるけど、ぽっぽね~って…
もしかして真田語??
壁に張ってあるメニューを見て謎が解けました!

『ぽっぽや定食』ってのがあるんですね(;^_^A
私は、『玉子丼490円(税込)』を注文♪

これで490円て…
お得~("⌒∇⌒")

ラーメンも490円ですよ~♪
ありがたいですね~!
味もちょっとしょっぱいけど美味しいです(o⌒∇⌒o)
おばちゃんたちの装いもあのドラマのように割烹着に三角巾♪
丁寧な接客です。
そして提供が早い!
作りおきしてるんじゃないの?ってくらい出てくるのが早かったです("⌒∇⌒")
おばちゃんと常連のおじちゃんとの会話も面白かったです。
おじちゃんが入ってきて、「おぉかあちゃん!」
「いらっしゃい!冷やね!」
「今日はラーメンだな」
何だかほのぼの?(笑)

こんなのが店の横にありました。
上田交通の傍陽線ていう鉄道が走ってたそうです。
44年前の話です。
11時から営業。
休みは日祝日です。
上田市真田町にある不思議な店名の食堂です。

昔から何度も目にしてましたが今回初めて入ってみました。
昔、どこかの駅前で営業してて引っ越ししてからも店名を変えずに営業してるもんだと勝手に思ってました…
だって近くに駅はないし線路跡もないんだもん。
だけど、ほんとにこのお店の場所が駅前だったんだってね~(@_@)
その昔(1972年)まで電車?汽車?が走ってたんだって…
それはさておき、余りに混んでてびっくりです!!
12時前に入ったのに空いてるのはカウンターだけ!
既に20人はお客さんが入ってました…

お店に入ってキョロキョロしてると、
お客さんが「ぽっぽね~!」とか言ってる。
「ちょっちゅね~!」って言う元ボクサーは知ってるけど、ぽっぽね~って…
もしかして真田語??
壁に張ってあるメニューを見て謎が解けました!

『ぽっぽや定食』ってのがあるんですね(;^_^A
私は、『玉子丼490円(税込)』を注文♪

これで490円て…
お得~("⌒∇⌒")

ラーメンも490円ですよ~♪
ありがたいですね~!
味もちょっとしょっぱいけど美味しいです(o⌒∇⌒o)
おばちゃんたちの装いもあのドラマのように割烹着に三角巾♪
丁寧な接客です。
そして提供が早い!
作りおきしてるんじゃないの?ってくらい出てくるのが早かったです("⌒∇⌒")
おばちゃんと常連のおじちゃんとの会話も面白かったです。
おじちゃんが入ってきて、「おぉかあちゃん!」
「いらっしゃい!冷やね!」
「今日はラーメンだな」
何だかほのぼの?(笑)

こんなのが店の横にありました。
上田交通の傍陽線ていう鉄道が走ってたそうです。
44年前の話です。
11時から営業。
休みは日祝日です。
この記事へのコメント
おはようございます。
そこに、駅があったのですね。
それにしてもリーズナブルな価格設定ですね!
ぽっぽや定食もいいですね!
ゆたかさんのご注文のものが、想像よりもはるかに、お値段がお安くてビックリ致しました!((((;゜Д゜)))
Hosomimi(=^ェ^=)
そこに、駅があったのですね。
それにしてもリーズナブルな価格設定ですね!
ぽっぽや定食もいいですね!
ゆたかさんのご注文のものが、想像よりもはるかに、お値段がお安くてビックリ致しました!((((;゜Д゜)))
Hosomimi(=^ェ^=)
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2016年11月20日 05:56
カレーと卵丼とラーメンだったら
ワンコイン以下ですね(^-^)
わたしもこどものころ駅ないのになぜ?駅前って思ってました(笑)
ワンコイン以下ですね(^-^)
わたしもこどものころ駅ないのになぜ?駅前って思ってました(笑)
Posted by メグミン
at 2016年11月20日 07:25

周辺に、昔の鉄道敷きやトンネルの後が残ってたりするんですよ、真田も丸子も鉄道があった頃は賑やかだったんでしょうね。
モツ煮がすごい人気ですよね♪
モツ煮がすごい人気ですよね♪
Posted by すぴっつ
at 2016年11月20日 07:46

HOSOMIMIさん、
おはようございます♪
そこに駅があったなんて到底思えないような静かな場所なんですよ…
鉄道が通ってたことも信じられないんです。
地元の人しか来ないような人気のお店でした(o⌒∇⌒o)
おはようございます♪
そこに駅があったなんて到底思えないような静かな場所なんですよ…
鉄道が通ってたことも信じられないんです。
地元の人しか来ないような人気のお店でした(o⌒∇⌒o)
Posted by ゆたか.
at 2016年11月20日 09:31

メグミンさん、
おはようございます♪
すっごく混んでてびっくりしました!?
12時前に着いて15台くらい停められる駐車場がいっぱいなんですよ!!(@_@)
そして、入って来るお客さんが口々に「ぽっぽね~」「ぽっぽね~」って言うです…
何語?って思っちゃいました(笑)
おはようございます♪
すっごく混んでてびっくりしました!?
12時前に着いて15台くらい停められる駐車場がいっぱいなんですよ!!(@_@)
そして、入って来るお客さんが口々に「ぽっぽね~」「ぽっぽね~」って言うです…
何語?って思っちゃいました(笑)
Posted by ゆたか.
at 2016年11月20日 09:37

すぴっつさん、
おはようございます。
え!?丸子町も鉄道が通ってたんですか!
車が発達する前はそんな歴史もあったんですね…
モツ煮が人気なんですね!
ぽっぽや定食が大人気でした♪
おはようございます。
え!?丸子町も鉄道が通ってたんですか!
車が発達する前はそんな歴史もあったんですね…
モツ煮が人気なんですね!
ぽっぽや定食が大人気でした♪
Posted by ゆたか.
at 2016年11月20日 09:41

国道144号線はその昔真田傍陽(そえひ)線の
電車道だったんですよ。
丸子の商業施設のある「ベルプラザ」は昔々
鐘紡丸子工場で大きかった…
私が生まれる前の昭和30年代は
長野・松本を凌駕するほどの
工業・商業都市だったそうです。
ちなみに駅前食堂さんへ
入った事はありませんf^_^;。
電車道だったんですよ。
丸子の商業施設のある「ベルプラザ」は昔々
鐘紡丸子工場で大きかった…
私が生まれる前の昭和30年代は
長野・松本を凌駕するほどの
工業・商業都市だったそうです。
ちなみに駅前食堂さんへ
入った事はありませんf^_^;。
Posted by おーとも at 2016年11月20日 17:50
おーともさん、
おはようございます。
へ~そうだったんですか!
今の国道に鉄道が走ってたんですね…(@_@)
傍陽線は1972年に廃線となってましたが丸子線もその頃でしょうか?
紡績で栄えた街は当時はそれはそれは活気があったようですね♪
須坂もそうだったようです…
おはようございます。
へ~そうだったんですか!
今の国道に鉄道が走ってたんですね…(@_@)
傍陽線は1972年に廃線となってましたが丸子線もその頃でしょうか?
紡績で栄えた街は当時はそれはそれは活気があったようですね♪
須坂もそうだったようです…
Posted by ゆたか.
at 2016年11月21日 10:50
