QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
ゆたか.
ゆたか.
メタル(金属)を加工(調理-シェフ)して取り付ける工事屋です。
庭まわりのエクステリア工事もお任せ下さい。
長野マラソンにずっと出てましたが怪我のため現在はたま~にランナーです(;^_^A
ただ今、病気治療中~((T_T))

めし処 きらく

2016年10月03日

 ゆたか. at 07:17 | Comments(6) | 和食・定食
少し前ですが、長野市三輪の『めし処きらく』さんでランチしました♪

お店に入るとあれあれ~(@_@)
厨房に息子さん夫婦が居ない!

一時長男夫婦が居なくなり、店名も変わって次男夫婦がお店を切り盛りしてたかと思ったらまた長男が戻って来て、店名がきらくに戻ったんだよね~

元通りだなぁと思ったら、今度はお母さんの勝子さんだけになってるし…
まあ色々あるんだなぁ~(@_@)

だけど一人で切り盛りしてて大丈夫~?
と余計な心配しちゃいます…
調理・配膳・ホールとみんなやってるんだよ~!
凄いパワーだ!!



私が頼んだのは、きらく一番人気だという『勝子特製焼きそば750円(税込)』

めし処  きらく
塩味で柔らかな味わい。

めし処  きらく
食後にはゼリーのデザートも付きました♪


友人は、日替わり定食の『豚肉の温しゃぶ680円(税込)』
めし処  きらく

一人でやってるため、ランチは日替わりと焼きそばくらいしか出来ないそうです。

最初麻婆豆腐ラーメン頼んだんだけど残念でした。
メニューはこんな感じです。
夜は出来るのかなぁ?
めし処  きらく
めし処  きらく



めし処  きらく
勝子かあちゃんがとっても元気なお店です("⌒∇⌒")


同じカテゴリー(和食・定食)の記事画像
まかない処 写楽 長野市北長池
焼き鳥居酒屋 鋒八(ほこはち) 長野市平林
お食事処 川端 長野市稲葉
秋山食堂 長野市小柴見
お食事処 川端 長野市稲葉
味の鋒八 長野市平林
同じカテゴリー(和食・定食)の記事
 まかない処 写楽 長野市北長池 (2019-07-19 08:18)
 焼き鳥居酒屋 鋒八(ほこはち) 長野市平林 (2019-07-17 07:54)
 お食事処 川端 長野市稲葉 (2019-07-15 07:07)
 秋山食堂 長野市小柴見 (2019-07-12 07:09)
 お食事処 川端 長野市稲葉 (2019-07-10 05:41)
 味の鋒八 長野市平林 (2019-07-09 07:06)

この記事へのコメント
おはようございます(^O^)
またきらくに行かれたのかと思いました(笑)
かつこさん、本当にパワフルですね・・・。若者・・特に男性のがお客さんに多くてびっくりしました!!もっと年齢層高いお店かとわたしは思っていたのですが・・・イマドキの男性は勝子さんみたいなパワフルで激励してくれる、お母さん的女性を求めてるのかもしれませんね(笑)
Posted by メグミンメグミン at 2016年10月03日 07:35
メグミンさん、
おはようございます♪
勝子かあちゃんは面倒見がいいからグランセローズの選手にお腹いっぱい食べさせてあげたりしてるみたい(o⌒∇⌒o)
夜も若者で賑わってたようですよ♪
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2016年10月03日 07:42
一人で切り盛りは大変ですね
暖簾の横の「勝子おばちゃん」パワフルで元気を貰う感じですね。
Posted by レオ店長レオ店長 at 2016年10月03日 13:22
レオ店長さん、
こんばんは。
勝子かあちゃんはまあ元気です!
多分毎日お茶飲んでのんびり暮らしてるお年だと思いますが、若い者になんて負けてられるか!位の勢いです("⌒∇⌒")
私ものんびりしてる場合じゃないです(;^_^A
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2016年10月03日 17:55
勝子さんの特製焼きそば、食べてみたいです♪
麻婆豆腐ラーメンは残念でしたね、、、今晩、自炊で麻婆豆腐作りましたよ~!
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年10月03日 19:21
すぴっつさん、
こんばんは。
勝子かあちゃんの焼きそばは普通って言えば普通でしたよ(o⌒∇⌒o)
麻婆豆腐は美味しく出来ましたか?
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2016年10月03日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。