下屋増設工事
山ノ内町湯田中駅真ん前の車庫にある下屋の増設工事です。
既存の下屋の横に3.5mくらい付け足す工事。


工事前。
一枚目の写真の左側に見える下屋の横に下屋を伸ばしました。

鉄骨で支柱を建てて桁を接続。
そこに下地の垂木を溶接します。

そこに屋根下地のコンパネを貼って私どもの作業は終了です。
あとは板金屋さんに引き渡し。
コンパネ張りは私の担当。
鍛冶屋(鉄骨屋)さんが本溶接と補修をやってる間に鉄骨に昇ってコンパネを張ったんですが、滑る滑る…
鉄骨にしがみつきながらとめていきました(;^_^A


これで落雪にも安心です(o⌒∇⌒o)
次回はこの3倍くらいの長さの下屋の取り付けです。
三日間くらい湯田中駅に通わなくちゃ!!
ありがとうございました。
既存の下屋の横に3.5mくらい付け足す工事。


工事前。
一枚目の写真の左側に見える下屋の横に下屋を伸ばしました。

鉄骨で支柱を建てて桁を接続。
そこに下地の垂木を溶接します。

そこに屋根下地のコンパネを貼って私どもの作業は終了です。
あとは板金屋さんに引き渡し。
コンパネ張りは私の担当。
鍛冶屋(鉄骨屋)さんが本溶接と補修をやってる間に鉄骨に昇ってコンパネを張ったんですが、滑る滑る…
鉄骨にしがみつきながらとめていきました(;^_^A


これで落雪にも安心です(o⌒∇⌒o)
次回はこの3倍くらいの長さの下屋の取り付けです。
三日間くらい湯田中駅に通わなくちゃ!!
ありがとうございました。
ハトよけネット工事
今日の作業です。
つい先ほど工事が終わりました。
ハトのフン害防止のネットを張る工事です。
郵便局の集出荷場の真上の段になってるところにハトがとまって、郵便物や車にフンを落としてしまうということで留まれないようにネットを張りました。
ハトさん、ごめんね~((T_T))
大事な郵便物だから…
どこか違う休む場所を見つけて下さい(;^_^A
高さ4mくらいの高所作業なのでローリング足場を組んでその上での作業です。

端から幅30cmくらいのネットを張っていきます。

上部はワイヤーを張って、そこにバンドで留めていきます。
下部はアルミのフラットバー(平板)で固定。
長さは約30m。
2m取り付けて、下に降りて足場を移動して、また2m付けて移動しての繰り返し。

こんな感じに取り付けました。

完成~☆☆
綺麗に取り付けられました♪
お客さんの前ではプロですがまだまだセミプロ(;^_^A
精進いたします("⌒∇⌒")
ありがとうございました。

ただいま『珈琲問屋』で一息中~(o^ O^)シ彡☆
つい先ほど工事が終わりました。
ハトのフン害防止のネットを張る工事です。
郵便局の集出荷場の真上の段になってるところにハトがとまって、郵便物や車にフンを落としてしまうということで留まれないようにネットを張りました。
ハトさん、ごめんね~((T_T))
大事な郵便物だから…
どこか違う休む場所を見つけて下さい(;^_^A
高さ4mくらいの高所作業なのでローリング足場を組んでその上での作業です。

端から幅30cmくらいのネットを張っていきます。

上部はワイヤーを張って、そこにバンドで留めていきます。
下部はアルミのフラットバー(平板)で固定。
長さは約30m。
2m取り付けて、下に降りて足場を移動して、また2m付けて移動しての繰り返し。

こんな感じに取り付けました。

完成~☆☆
綺麗に取り付けられました♪
お客さんの前ではプロですがまだまだセミプロ(;^_^A
精進いたします("⌒∇⌒")
ありがとうございました。

ただいま『珈琲問屋』で一息中~(o^ O^)シ彡☆
もったいない病
引っ越しや不用品処分の手伝いに行って、捨てるのがもったいなくて貰って来ました(;^_^A
モノが増えてくばっかりなので欲しい方が居たらあげますよ~!
冬も半ばだけどポリタンクとラッセル。


ラッセルは使ってないみたい。

使い道は無いのにただ単に捨てるのがもったいなくて連れてきた小物入れ。
30cm×30cmのちっちゃいのです。

新品のフライパン♪
使う時もあるかな?と思ったけど30cmなんですよ(;^_^A

スチールラック
何か置こうと思ったけどもはやこのラックの置場所に困ってます("⌒∇⌒")
おまけ。

掘りごたつ台。
改造してお酒やグラスを置くサイドテーブルにしようと思ったけど結局何もせず…(;^_^A
キャスターと天板付けて格好良くしようと頭の中では完成図が出来上がっていたんだけどね~("⌒∇⌒")
今日明日は時間があるのでタイミングが合えばお渡ししますよ~♪
因みに今日はこれから、東通り行って、大豆島行って、稲里~三輪~三才に移動する予定です。
【追加】
こんなのもありました。

ミニテーブル

トイレとかに置くと良さそうなヒーター

スリム扇風機
※フライパンは嫁ぎ先が見つかりました。1/8
モノが増えてくばっかりなので欲しい方が居たらあげますよ~!
冬も半ばだけどポリタンクとラッセル。


ラッセルは使ってないみたい。

使い道は無いのにただ単に捨てるのがもったいなくて連れてきた小物入れ。
30cm×30cmのちっちゃいのです。

新品のフライパン♪
使う時もあるかな?と思ったけど30cmなんですよ(;^_^A

スチールラック
何か置こうと思ったけどもはやこのラックの置場所に困ってます("⌒∇⌒")
おまけ。

掘りごたつ台。
改造してお酒やグラスを置くサイドテーブルにしようと思ったけど結局何もせず…(;^_^A
キャスターと天板付けて格好良くしようと頭の中では完成図が出来上がっていたんだけどね~("⌒∇⌒")
今日明日は時間があるのでタイミングが合えばお渡ししますよ~♪
因みに今日はこれから、東通り行って、大豆島行って、稲里~三輪~三才に移動する予定です。
【追加】
こんなのもありました。

ミニテーブル

トイレとかに置くと良さそうなヒーター

スリム扇風機
※フライパンは嫁ぎ先が見つかりました。1/8
毎日つるはし
西原理恵子さんの著書『毎日かあさん』を文字ってみました。
が、皆さん知らないですよね~(;^_^A
西原さんもあまり知ってる方が居ないと思いますが、あの高須クリニックの高須先生の奥さん?恋人?で漫画家です。
というのはどうでもいいんですが…
この三日間たまたまツルハシを使う工事。
もう腕がパンパン!!
今も左腕がつってる状態(@_@)

ツルハシ大活躍!
ツルハシって全身を使って行う作業なのでいい全身運動にもなりました("⌒∇⌒")
今日は塀がぐらぐらしてると言うことで補強工事。

写真の手前のような補強を入れました。
斜めに補強してあるやつね!

このように鉄骨を加工して基礎コンクリートに固めたのをあらかじめ用意しときます。
ツルハシで地面を掘って地中に埋めてセット完了~!

塀と鉄骨をボルトで固定して、基礎コンクリートの周りを練ったコンクリートで固めて終了です。
穴を掘るとき石が出てきてツルハシ活躍~("⌒∇⌒")
ありがとうございました♪
現場は長野市松代町だったので、
帰りに『アグリ松代』に寄りました♪
目的はもちろん新鮮野菜をゲットする事。
中でも葉もの。

葉ものの他にこんなのを連れて帰りました("⌒∇⌒")
葉っぱ付き大根120円!
ごま油とかで炒めたら美味しそうじゃない?(o⌒∇⌒o)
アグリ松代は地元のいい野菜が沢山並んでるので好きなんですよね~
テナントの好きだったパン屋さんがなくなってて残念でした…
ちなみに今晩は野菜たっぷりの野菜鍋です。

ほぼ野菜と練り物(;^_^A
ほろ酔いで~す(o^ O^)シ彡☆
が、皆さん知らないですよね~(;^_^A
西原さんもあまり知ってる方が居ないと思いますが、あの高須クリニックの高須先生の奥さん?恋人?で漫画家です。
というのはどうでもいいんですが…
この三日間たまたまツルハシを使う工事。
もう腕がパンパン!!
今も左腕がつってる状態(@_@)

ツルハシ大活躍!
ツルハシって全身を使って行う作業なのでいい全身運動にもなりました("⌒∇⌒")
今日は塀がぐらぐらしてると言うことで補強工事。

写真の手前のような補強を入れました。
斜めに補強してあるやつね!

このように鉄骨を加工して基礎コンクリートに固めたのをあらかじめ用意しときます。
ツルハシで地面を掘って地中に埋めてセット完了~!

塀と鉄骨をボルトで固定して、基礎コンクリートの周りを練ったコンクリートで固めて終了です。
穴を掘るとき石が出てきてツルハシ活躍~("⌒∇⌒")
ありがとうございました♪
現場は長野市松代町だったので、
帰りに『アグリ松代』に寄りました♪
目的はもちろん新鮮野菜をゲットする事。
中でも葉もの。

葉ものの他にこんなのを連れて帰りました("⌒∇⌒")
葉っぱ付き大根120円!
ごま油とかで炒めたら美味しそうじゃない?(o⌒∇⌒o)
アグリ松代は地元のいい野菜が沢山並んでるので好きなんですよね~
テナントの好きだったパン屋さんがなくなってて残念でした…
ちなみに今晩は野菜たっぷりの野菜鍋です。

ほぼ野菜と練り物(;^_^A
ほろ酔いで~す(o^ O^)シ彡☆