QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
ゆたか.
ゆたか.
メタル(金属)を加工(調理-シェフ)して取り付ける工事屋です。
庭まわりのエクステリア工事もお任せ下さい。
長野マラソンにずっと出てましたが怪我のため現在はたま~にランナーです(;^_^A
ただ今、病気治療中~((T_T))

町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町

2019年07月01日

 ゆたか. at 06:56 | Comments(8) | カフェ
昨日の休日はあれこれしたかったけど疲れて昼寝しちゃったので
予定してたことが大して出来ず、せめて温泉にでも行って疲れを癒そうと出発!
と、その前に腹ごしらえ。

午後2時過ぎと、遅いお昼に長野市豊野町の『しじゅうから』さんにお邪魔しました。

それほどお腹も空いてなかったし、夜は飲みに出かけようと企んでたので軽いものを・・・

町のおこびれ屋 しじゅうからのおこびれセット』より、

にらせんセット小550円(税込)(小中大とあります)を注文。
にらせんてにらせんべいのことなんだけど、ここのにらせんべい美味しいんだぁ(*^_^*)

町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町

サラダとスープとにらせん4枚のセット。
これで550円はお得~!icon22

町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町

ニラがたっぷり!
中に甘味噌だれがサンドされてます。

町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町

スープは和風か洋風が選べます。
これは和風のけんちんスープです。


おこびれセットだけどメインでもいいくらいしっかりとお腹に溜まりましたicon12

ところでおこびれってわかりますか?
おやつのことなんだけど、うちの田舎(飯綱町)ではおやつタイムのことをこびれとかこびるって呼んでて、
こびるって『小昼』って書くそうです。
小昼=小さなお昼=おやつ ってことのようですよ。


町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町

こねつけも一度食べてみたいなぁ~


最初グリーンカレーにしようか迷いました。
ここのグリーンカレーも旨いんですface02

町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町




慌ただしいレンチタイムも過ぎてたのでゆったりとした時間を過ごせました。
いつものカウンター席で・・・・

町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町

入口の白紫陽花も奇麗に咲いてます。

町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町

この日はちょっと寂しい気分・・・

火曜日定休
10:30~17:00営業
奥さん手作りのクッキーも販売してます
icon12









一週間頑張ったので飲みに行きたい気分だったけど
みんなに振られちゃって・・・・icon11

家で自棄飲みです。

面倒だなぁと思いつつも『つまみにもなる冷やし中華』を作りました。
町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町

お酒のお供にもなるし食事にもなる(笑)
ちょっとぐちゃぐちゃだけどね・・・icon10

町のおこびれ屋 しじゅうから 長野市豊野町

上にのっけた辛子明太子をつまみながら「何だよ、つまらね~な!」と文句を言いながらちびちびとお酒をいただきました(*^_^*)



今日から7月!!
頑張りましょう~~っ!!icon22



同じカテゴリー(カフェ)の記事画像
cafe風和 長野市桜枝町
Rui cafe(ルイカフェ) 長野市金箱
soba×cafe EN(えん) 長野市篠ノ井
『Cafe里わ』で朝カレー
Rui cafe(ルイカフェ)でランチ 長野市金箱
元町珈琲 長野東和田の離れ
同じカテゴリー(カフェ)の記事
 cafe風和 長野市桜枝町 (2019-07-21 13:59)
 Rui cafe(ルイカフェ) 長野市金箱 (2019-07-07 11:01)
 soba×cafe EN(えん) 長野市篠ノ井 (2019-07-06 06:42)
 『Cafe里わ』で朝カレー (2019-06-25 06:05)
 Rui cafe(ルイカフェ)でランチ 長野市金箱 (2019-06-24 06:19)
 元町珈琲 長野東和田の離れ (2019-06-15 05:10)

この記事へのコメント
おはようございます
しじゅうからのニラせんべい、ニラたっぷりで味噌がいいんですよね!
足湯に浸かって食べてた頃が懐かしいです♪
Posted by すぴっつ すぴっつ  at 2019年07月01日 07:33
すぴっつさん、
おはようございます。
そうそう、前のお店は足湯があったんですよね♪
懐かしいです("⌒∇⌒")
味噌が美味しいですよね。
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2019年07月01日 07:39
おはようございます(^^♪
小昼からおこびれという言葉が来てるんですね!勉強になりました。おこびれは北信に来て知った言葉です。北信はにらせんべいやおやき文化もとっても発達してます。しじゅうからさんのにらせんべい美味しかったなぁ~。癒される空間とおしゃべりとお料理ですね。
ゆたかさんの手作り冷やしもとっても美味しそうです~(*'▽')
Posted by メグミンメグミン at 2019年07月01日 08:50
北信は「おこびれ」と言うんですね

私の地区は婆ちゃんとかが良く「こびる」と言ってました。

「にらせんべい」も「うすやき」とか
地域によっても良い方が少しずつちがいますね。
Posted by レオ店長レオ店長 at 2019年07月01日 12:44
メグミンさん、
こんにちは♪
方言の由来は知れば面白いですよね("⌒∇⌒")
食文化も県内でもそれぞれ異なっててまた特徴もあり興味深いです♪
冷やし中華は具をてんこ盛りにしたらお腹いっぱいになっちゃいました(^_^;)
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2019年07月01日 18:02
レオ店長さん、
こんにちは。
元々は『こびる』から『こびれ』に変わって行ったようです。(諸説あり)
うすやきって聞いたことがありますが、ニラせんべいのことなんですね♪
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2019年07月01日 18:05
こんばんは
仕事1週間頑張ったからたまには休めって事だったんじゃないでしょうか(≧▽≦)
しじゅうからさんは地元のおやつやお茶をするのにもいいし、ランチも美味しいからいいお店だよね。
うちの近所にも欲しいしじゅうからさんです♪
Posted by  ちろる  ちろる at 2019年07月01日 21:40
ちろるさん、
おはようございます♪
え~(@_@)
そこはご褒美でしょう!(笑)
しじゅうからはホッと出来る場所なので、段々地元のお客さんも増えてきたり、行く度にいつもの顔ぶれが居ます("⌒∇⌒")
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2019年07月02日 08:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。