外周り工事いろいろ

ゆたか.

2017年09月04日 13:01

長野市のお宅で外構いろいろの直し工事を行いました。


最初は大谷石の門柱が溶けたようになってて危険だから撤去しましょうと言う話しからのスタートでした。

同じように大谷石の笠木(頭の部分)も崩れて来たのでどうしようかと…




全部交換だとお金もかかるし、交換したところで本体の塀も傷んでるのでいずれダメになる。

それじゃあと、笠木に板金で被せることを提案。
これ結構やってるところあります。
要は水を防げればいいわけで、予算との照らし合わせでデザイン的にも納得であれば板金施工と言う手もあります。

いつまでも雨水を当てた状態にしておくと水が亀裂等に入って侵食し倒壊の恐れもあります(@_@)


こんな感じに曲げ加工した板金を被せて行きます。




こんな感じに仕上がりました。

これで安心です。


門柱は撤去してアルミのパネルやフェンスで門扉と塀の間を塞ごうかと言う提案もしましたが、家の入り口なのでブロック塀で塞ぐことになりました。


撤去した状態。



完成です。


門柱と塀の笠木は仕上がりました♪


他にもあれ出来ますか?これ出来ますか?
とあれこれやってるうちに1週間以上(^o^;)

その話はまた次回で。





関連記事