屋根の破風工事
破風(はふ)って聞き慣れない言葉だと思います。
切妻屋根(三角の屋根)の端の部分(ケラバとも言います)のことです。
その破風と軒先のカバー(破風板)の工事です。
そのまま木下地に取り付けるのが一般的ですが、
今回は既存にならって、軒とい隠しも兼ねて化粧板としての破風板です。
取り付ける前の状態です。
先ず、木に加工した金物を取り付けます。
図面を書いちゃえば簡単に加工出来るんだけど、
それまでに現場へ行って寸法を測って図面を引くのが手間が掛かります。
メタルなシェフはその手間を考えないからよく赤字になるのかなぁ~・・・←ツブヤキ
工場に依頼して加工した金物を取り付けます。
塗装も取り付けも私です。(予算が無いもんで・・・)
糸を張って水平を見て1mピッチで取り付けます。
あとは板金屋さんが加工して取り付けます。
完成~~
綺麗に出来ました
この中に軒といが隠れてるのがわからないです。
取付け中も完成してからも誰にも会ってないので自己満足(笑)
ありがとうございました(-^〇^-)
関連記事